学会誌バックナンバー
Vol.5 No-1
・《原著》高校科目保健における性に関する効果的な語り合いを促す授業 -「CROSS OPINION」の開発と授業実践および評価-
石井里香、木山慶子、霜触智紀、金子伊樹
・《原著》戦後の小・中・高等学校保健体育科における性に関する教育内容の変遷 -学習指導要領や同解説の検討を中心に-
反橋一憲
・《報告》習得・活用・探究を意識した単元「生活習慣」の保健授業づくり
竹田安宏
・《資料》中国安徽省の中学生における健康知識・意識に関する実態調査
趙月輝、齊藤一彦、山平芳美
Vol.4 No-1
・《原著》協調学習を用いた保健授業が中学生の非認知能力に与える影響
宮本蘭子、佐藤道子、木谷晋平、岡山睦美、杉崎弘周、藤原昌太、山田浩平、物部博文、植田誠治、上地勝
・《資料》性に関する対話的学びの展開に向けた学習者からみたよりよい保健授業の特徴 学生の既習状況および学習ニーズに着目して
石井里佳、木山慶子、霜触智紀
・《資料》大学生の保健に関連する概念への理解状況と説明活動に伴う気づき
物部博文、杉崎弘周、植田誠治
Vol.3 No-1
・《原著》中学校保健の授業における交通事故の「当事者性」の自覚を高める教材開発と評価
佐見由紀子、植田誠治
Vol.2 No-1
・《資料》大学生による保健の模擬授業においてよい授業と関連する要因
杉崎弘周、長岡知、物部博文、植田誠治
Vol.1 No-1
・《総説》戦後保健科教育小史
岡崎勝博
・《報告》保健認識に関する日中高校生の比較調査(1)
韓太哲、李師瑤、倉元直樹、小浜明
・《資料》確かな保健知識の習得と実践に生きる保健学習の工夫 -健康的な生活習慣を構築するための効果的な指導方法について-
内藤将智
日本保健科教育学会 事務局
〒259-1292
神奈川県平塚市北金目4-1-1
東海大学 湘南校舎 7号館1階
体育学部生涯スポーツ学科 野坂研究室
e-mail :japan.sshe@gmail.com